次の話
他のお話も読んでいってね〜♪
おすすめ連載
小学生が中学生から性被害!?
虐待をした保育士に更生の道はある?
本屋で露出狂に遭遇!?
不倫脳のリアル…
生徒を狙う危険な中学教師…
親戚のおじさんから添い寝を頼まれ…
子宮頸がんから寛解まで
不倫した側の心情
楽しいはずの結婚式がモヤモヤしっぱなし…
分娩室で母がいびきを響かせる!?
最後までお読みいただきありがとうございました♪応援してもらえると、やる気みなぎる〜〜💪 他のエピソードも読んでみてね!!
読者登録もお願いしまーす❗️(昨今、インスタの急な凍結も多いので是非に!是非に!!)
|
コメント
コメント一覧 (25)
自分さえよければいいんだね
emiko_5050
が
しました
なんで間違えた捉え方するんだろ?
emiko_5050
が
しました
emiko_5050
が
しました
いつも奥さんに押し付けてばかり、自分の子供のことなのに常に無関心。
emiko_5050
が
しました
私の夫は理解があったなー。
なんだこいつ…
emiko_5050
が
しました
誤診が多いというニュースになれば「ほら!ほら!!」ってうるさい。
発達障害は誤診も多いらしいけど「誤診だと勝手に思い込んで健常の扱いして取り返しがつかなくなるより療育を受けるのは、はるかに良策」という事を認識して欲しい。
そして大体否定する人は何も役に立たないし、責任取ってくれない。口しか出さない年老いたじじばばに至ってはあと何年生きるか分からないから、うちではスルーしてる。
emiko_5050
が
しました
騙し騙しでやるってこと?
そんなの、仕事覚えられなくて周りに置いて行かれて永遠に出世できないか仕事すぐ辞めるの繰り返しになるか
どっちかになる未来しか見えないけど…
emiko_5050
が
しました
私が今まで言われてきた同じ事ばかりで、読んでて
当時のショックやがむしゃらだった事を思い出しましたよ。
emiko_5050
が
しました
本人は逆に生きづらくなると思うけどなぁ
自分も以前同じ部署に障害者がいて一緒に働いてたけど、その人は明らかに別の障害があるように見えるのに、カテゴリ的には“精神障害”だったから、教えるのが凄く大変だった
診断を受ける事で、本人的にも理解した上で、適所で働けるようになるのにって思ってた
emiko_5050
が
しました
うちの母がそうでした。
情報は人から得るのではなく自分で得て考え方は自分で決めましょう。`
emiko_5050
が
しました
任せっきりのくせに
無知で調べた様子もなく
世間体を気にした
療育を受ける=障害があるという固定観念で
療育の意味すら理解できてないな
医者に説諭させるのがいちばんなんだけど
めんどくさとか言って逃げて
妻に押し付け何もせず
妻に責任があるとばかりのこの態度
奥さん
無知でモラハラな夫にまだ愛情があり
夫であり父親だから
子供のことを考えてくれてるとか
思わない方がいい
この手の人は
只のわがままで何もできないのに
プライドが高いだけ
早く目覚めて
情は子供に注ごう
emiko_5050
が
しました
そしてこういう父親に限って「心配しすぎ」「考えすぎ」「男の子はそんなもんだろ」って常套句のようにいうが、保育参観や健診、受診、療育の見学には行かないんですよね
emiko_5050
が
しました
しかも旦那さんが会社休んで送迎しろとか 言ってるんじゃなく、全部奥さんが送迎するんでしょ。療育しない方がこれから息子さんが社会生活で困難なことが増える可能性があるのに…
まあ旦那を教育するのは大変だから、しれっと子連れで療育行けばいいよ。
emiko_5050
が
しました
emiko_5050
が
しました
かす
emiko_5050
が
しました
向き合おうともしないゴミ旦那
emiko_5050
が
しました
都合のいい便利な跡取りが欲しかっただけだよね。
このクソ旦那。
キャッチボールや酒酌み交わしたいとか自分の思い道理に育ってくれないと許せない凄く我儘な毒親だね。
こんな考えで子供の立場からしたら子作りされたら迷惑だわ。
どんな子でも向き合って愛する覚悟がない癖に。
子作り提案するなと言いたい。
emiko_5050
が
しました
療育受けさせて健常者になれるなら行ってもいいで的な的はずれな旦那。
療育受けさせてあげなくて、
健常者とまじって、
考えるスピードが遅い手先も発達が遅くて不器用。
学習障害はいってたら計算暗算が難しい。
漢字がかなをふらないと読めない。
勉強が覚えられなくて先生に授業であてられても、
みんなが出来ることが読めない解けない。
発達障害にもいろいろあって、
運動音痴のタイプの発達障害もある。
子供の発達に寄り添わない教育は親の自己満足。
いじめの標的になったりつらい思いするのは子供。
療育ならばその子の発達に合わせてサポートがあるから子供だって虐められないし辛い思いがへるとおもう。
周りの健常者に合わせた集団生活押し付けるのは、
あまりにも身勝手だと思う。
社会に出てから仕事覚えられなくて退職したり。
辛い思いをするのは子供。
emiko_5050
が
しました
私も子供を病院の先生に
多動児だと判断されました。
その時思ったのは
この父親と似た意見です。
何でもかんでも病名付けて、『一般的、普通』というクローン人間を作り上げたいのか??
と強く思いました。
母親は心配をしているのでしょうが、それが逆に自分と子供を苦しめていると思います。
現に母親はずっと心配を繰り広げ苦しんでますよね。
父親は無責任なのでは無く、子供の人生を信頼しているんだと思います。
私も保育園をその様な支援施設を進められましたが、断り、違う保育園に入れ直し、今の保育園は障害児としてでは無く、ほかの子供達と同じ様に対応してくれて、今ではだいぶんできる事が増えて落ち着いて来ました。
何でもかんでも障害児として対応するのでは無く、それを個性だと受け止めてあげれる親でありたいです。
emiko_5050
が
しました
納得のいく診断が得られるまで(障害は無いって診断?されるまで)自分で行動してみろってんだ。
医者や教育者などのプロの意見を自ら聞かないで、子どものこともちゃんと見てあげないで、そんなやつが言っていい言葉ではないよねー。
emiko_5050
が
しました
子供のことも、奥さんのことも何も考えれてない。
emiko_5050
が
しました